プラグインを入れた途端にwordpressが開けなくなった経験からその時の対処方法を紹介します。
wordpressにログインできない

プラグインを有効化したら突然この画面になり、wordpressを開こうとしてもやはりこの画面になり開けませんでした。

そして、こんなメールも届きました。
ログインできない時の対処方法
では、もとに戻せるよう対処方法を説明していきましょう。

自分の使用しているサーバーにIDとパスワードを入力してログインします。
自分の場合はエックスサーバーを使用しているので以降はエックスサーバーでの対処方法になってしまいますが、他のサーバーを使用している人も大体同じだと思います。

ログイン出来たら、自分のサーバーの”ファイルを管理”をクリックします。

次に、”ユーザー名.com”をクリックします。

次に、”public_html“をクリックします。

“wp-content“をクリックします。

そしたら、”plugins”とある場所まで来ました。
ここからwordpressを正常に戻すためのやり方として2つの方法があります。
- どのプラグインが原因か分かっている場合
- どのプラグインが原因か分かっていない場合
1.どのプラグインが原因か分かっている場合
原因のプラグインが分かっていれば、”plugins”をクリックします。
届いたメールに原因のプラグインが書いてある可能性があります。(自分の場合は書いてありました。)

こんな感じで、”Code Snippetsでエラーを捉えました”と書いてありますね。
それでは、”plugins”をクリックした後に戻ります。

”plugins”をクリックしたら、自分が使用しているプラグインが一覧となって出てきます。
そして、原因のプラグインにチェックを入れて、”ファイル名の変更”をクリックします。

「プラグイン名+数字(文字)」を入力するなどして、適当にファイル名を変更します。

ファイル名の変更ができれば、こんな風になると思いますがこれで完了です。

wordpressに戻ってログインできるようになっていると思います。

プラグインに戻れば、ファイル名の変更をしたプラグインが有効化されていない状態になっていると思います。
原因となったプラグインを削除すれば、また普通にwordpressの使用ができるようになります。
2.どのプラグインが原因か分かっていない場合
原因のプラグインが分かっていない場合でも、wordpressを正常に戻す方法はあります。
「1.どのプラグインが原因か分かっている場合」では、”plugins”をクリックした中にある特定のプラグインのファイル名を変更しましたが、今回はすべてのプラグインを1回使用できなくして直します。

”plugins”にチェックを入れて、”ファイル名の変更”を行います。
自分の場合は、「plugins → plugins-666」に変更していますが、変更はどんなものでも構いません。

”ファイル名の変更”ができれば、wordpressに戻り、このようにすべてのプラグインが使用できなくなっていることを確認します。

そしたら、エックスサーバーに戻り変更した名前をもとに戻します。

ファイル名を戻して、wordpressにログインしたら有効化が全て取れた形になっていると思います。
正常に働ているプラグインだけを選んで有効化していけば元通りになります。
注意点
”plugins”のファイル名を変更するのはできるだけ避けて、特定のプラグインのファイル名を変更した方がいいです。
- 有効化していたプラグインが分からなくなる
- 設定をし直す必要がある
注意点としてはこの2つです。
”plugins”のファイル名を変更すると、すべての有効化が解除されるので初期状態に戻ってしまい設定をもう1度やることになります。(これはどうしようもないかな・・・)
もう一つの有効化したプラグインを忘れるに関しては、使用しているプラグインをメモしとくか有効化していないプラグインは削除しとくと良いです。
まとめ
の順番で進めていき原因となるところでファイル名を変更します。
変更したら、wordpressにログインできるようになるので、ファイル名を戻して原因を排除したら完了です。
役に立ちましたか?
自分はまだまだ初心者なのでめちゃくちゃ焦ったのでこんな記事があればいいなと思い紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント